2台保有しているMacBook Proはいずれも最新のOSにアップデートすることが出来ず、Xcodeのバージョンを上げられず困ってしまいました。今回は、OpenCore Legacy Patcherで非対応MacへSonomaをインストールする方法を書いていきます。
作業概要
OpenCore Legacy Patcherを使い、古いMacBook ProにmacOS Sonomaをインストールします。ツールを使い、USBメモリにインストールDiskを構築します。そのUSBメモリを使ってmacOSをインストールします。
マシンスペック
MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports)
ツールの準備と実行
ツールの入手
GitHubから最新のツールをダウンロードして下さい。zip形式のものをダウンロード・解凍し、OpenCore-Patcher.appを実行してください。
インストールDiskの作成
Create macOS Installerボタンをクリックします。
Download macOS Installerをクリックします。
インストールしたいOSを選択し、Downloadをクリックします。
Yesをクリックします。
確認画面でInstall macOS xxx: xx.xをクリックします。
インストールDiskを作成するUSBメモリが自動選択されますので青いボタンをクリックします。
確認メッセージでYesをクリックします。
Diskの作成が開始されますので気長に待ちます。
しばらく放置しておくと次のメッセージが表示されているかと思います。Yesをクリックし、インストーラーをUSBドライブに書き込みます。
YesをクリックしてOpenCoreをUSBディスクに書き込みます。
USBドライブのボタンをクリックします。今回はdisk3をクリックしました。
青いボタンをクリックします。この後、パスワードの入力を求められます。
ファイルのバックアップが完了していればRebootをクリックして下さい。後ほどインストールする場合はIgnoreをクリックします。
USBメモリを挿入したままMacを再起動します。りんごマークが表示されたらすぐにキーボードのoptionキーを押します。成功するとブートメニューが表示されます。
ブートメニューのEFI Bootを選択してリターンキーを押します。
クリーンインストールするので、まずはディスクユーティリティを選択します。
起動ディスクのパーティションを作り直します。
ディスクを空にしたらインストールを実行します。
起動ディスクを選択し、続けるをクリックします。
インストールが完了して再起動すると起動させたいドライブを聞かれるので、macOS Installer(HDDのアイコンが付いている)を選択してリターンキーを押します。
何度か自動で再起動した後、起動ディスクの名前が変わっています。このディスクを選択してリターンキーを押します。
この作業は2回行ないます。
ここでOSの初期画面が表示されますのでセットアップを進めます。
初期設定が完了してデスクトップが表示された後、しばらくすると次のメッセージが表示されますのでOKをクリックしてください。
Install to diskをクリックします。
起動ディスクをクリックします。今回はdisk0でした。
青いボタンをクリックします。
再起動して全て完了です。USBドライブを外してRebootをクリックします。
起動時に毎回ドライブ選択を求められるようになった場合
Macの電源を入れてもログイン画面が表示されず、起動ディスクの選択を求められるようになってしまった場合、PRAMのクリアという作業を行ってみてください。Intelマックでのみ行える作業です。方法は次の通りです。
電源を入れたらすぐに[Command][Option][R][P]の各キーをすべて20秒ほど押し続けます。起動音が鳴る場合は、2回目の起動音が鳴ったらキーを離します。
コメント